スポンサーリンク

【ひるまえほっと】尾瀬舞茸を楽しむなら、片品村へ!道の駅尾瀬かたしなに出かけよう!

当サイトは記事内に広告が含まれています

まいたけ料理 おでかけ
スポンサーリンク


2024年10月10日【ひるまえほっと】で尾瀬のふもと、群馬県片品村の尾瀬まいたけと片品村の道の駅尾瀬かたしなが放送されました。


番組の中では尾瀬まいたけの紹介と、道の駅尾瀬かたしなの食堂の人気メニューが紹介されました。




尾瀬まいたけについて


尾瀬まいたけは、香り、食感が非常に良いことで有名ですよね。


片品村のまいたけ栽培のこだわりは、成長過程に合わせて、温度と湿度を変えて栽培しているそうです。


生産者の方は味が濃く、香り高いまいたけづくりを心がけています。


片品村の道の駅や村内の食堂や旅館で食べられますよ。







道の駅 尾瀬かたしなへ行こう


道の駅尾瀬かたしなは、沼田市と栃木県日光市を結ぶ国道120号線沿い、片品村の中心地となる片品村役場の北側に位置し、尾瀬国立公園の稜線をはじめ、片品の里山風景を目の当たりにすることができる場所にあります。

かたしな屋】 農産物直売所は舞茸や、舞茸の加工品、新鮮な高原野菜もありお土産にもいいですね。


スナックコーナー】 では花豆・トマト・リンゴ・ハニーソフトクリームが楽しめます。


かたしな食堂と村民キッチン】 道の駅内には2か所の食堂があり、片品ならではの手づくりのメニューが味わえます。


足湯、鎌田温泉 尾瀬の湯】 アルカリ単純泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、美肌効果も♪ 


展望テラス】 景色が最高、尾瀬大橋が眺められる展望テラスです。
  

813広場】 標高813mに位置することから「813ひろば」と名付けられました。


道の駅ピアノ】 歴史のあるピアノ。ストリートピアノ。


展望ドッグラン】 大型犬エリア、小型犬エリアに分かれています。


キッチンカー】不定期で美味しいキッチンカーがやってきます。






かたしな食堂



尾瀬の郷片品湧水群の水と群馬県産「上州地粉」を使用してこねあげた、自慢のオリジナル麺を使用したメニューもたくさんあります。

食堂メニューにも舞茸メニューが多く、なかでも1番人気の舞茸天ぷらは香り高く、肉厚でジューシー。




まいたけたっぷり♪



舞茸ラー油を使ったメニューもあります。


舞茸ラー油を使った舞茸ラー油うどんはピリ辛な中にまいたけの存在感がしっかりあり旨味もあります。
舞茸ラー油は「尾瀬高等学校」と「道の駅尾瀬かたしな」の共同開発商品で、ピリ辛で美味しい食べるラー油です。



村民キッチン


かたしな食堂ともう1店舗が村民キッチン。村民キッチンではお料理が好き、仲間と楽しいことがしたい! 片品を訪れたお客様に片品ならではの食事を楽しんでもらいたい!と村民の方々が週替わりでオリジナルメニューを出店されています。

出店スケジュールについては道の駅尾瀬かたしなのホームページで確認してくださいね。


よしのんち


よしのんち
本格石窯焼きのピザ。デザートもありますよ。



麺屋むつ葉


麺屋むつ葉
季節限定メニューあり。





展望テラスには無料の源泉かけ流しの足湯、鎌田温泉「尾瀬の湯」もあり景色を楽しみながら旅の疲れを癒せますね♪



芝生や水遊び場、砂遊び場などがある「813(はちいちさん)広場ではお子さんも楽しめますね♪



施設情報


施設名道の駅尾瀬かたしな


住所:群馬県利根郡片品村大字鎌田3967-1

電話::0278-25-4644

FAX:0278-25-4646

営業時間
インフォメーション
9:00~17:00

直売所「かたしな屋」
9:00~17:00

スナックコーナー
9:00~17:00

かたしな食堂
11:00~14:00
(無料休憩スペースは
9:00~17:00)



村民キッチン
都度変わります
(ご確認ください)


定休日:毎週金曜日
(行楽シーズン及び祝日は営業します)

ウェブサイト:道の駅尾瀬かたしな











まとめ


2024年10月10日【ひるまえほっと】放送で尾瀬のふもと群馬県片品村のまいたけと、片品村の道の駅尾瀬かたしなが紹介されました。


これからの季節、紅葉観光で尾瀬に行かれるときにはぜひ、絶品のまいたけを堪能しに尾瀬かたしなに足を運ばれてはいかがでしょうか。


この記事が皆さまのお役に立てたらうれしいです。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。











おでかけ
スポンサーリンク
シェアする