お香の香りって癒されますよね。試してみたいけど、初めてのお香はどの香りを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
この記事では お香をはじめたい方、興味があるけど使ったことがない方に読んでいただいて、参考になればうれしいです。
【香十】会社情報
社名:香十天薫堂
事業内容:薫物線香・香文化商材の製造販売・香道及び香文化普及事業
創業:「香十」名跡初代天生年間
設立:1985年
本社所在地:〒104ー0061
東京都中央区銀座4-9-1
℡03ー3541ー3355(代)
fax03ー3541ー7585
1: 初めてのお香体験に最適な【香十のおためし香】の魅力
3種の香りの特徴は
伽羅(きゃら)、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)3種類の香りの特徴は…。
<伽羅きゃら>
伽羅(きゃら)とは、香木の一種である沈香の中でも特に品質が高く、希少なものを指します。その独特の香りは甘く、複雑で、深みがあると言われています。古来より高貴なものとされ、権力や文化の象徴として珍重されてきました。
香十の伽羅の特徴
馥郁とした香りをはぐくむ香木の主役沈香。中でも最も貴ばれる伽羅を用い、香十家伝の技術でつくり上げられてきた伽羅の逸品です。いにしえの香の世界へいざなう、幽玄な伽羅の香りです。
<沈香じんこう>
沈香(じんこう)とはジンチョウゲ科の木が傷ついた際に分泌される樹脂が、長い年月をかけて変化し特有の香りを放つようになったものです。沈香の香りは種類や産地などにより異なりますが、甘み、酸味、苦み、辛みなどが複雑に絡み合った香りを持つと表現されています。
香十の沈香の特徴
さっぱりした味わいの沈香に加え、白檀、生薬香料を豊かに調合した香十家伝の逸品です。沈香の品格のある芳香と天然素材の豊かな香りをいかした、きりりと味わい深い香りです。
<白檀びゃくだん>
白檀(びゃくだん)は香木の一種で、甘く、ウッディで深みのある香りが特徴です。インドやインドネシアなどが原産で、香料や工芸品などに用いられます。白檀はその香りの良さから香道、アロマテラピーなどで利用されてきました。
香十の白檀の特徴
良質な白檀を豊富に用い、香十家伝の調香による白檀のまろやかで奥ゆかしい香りの逸品です。
【お試し香】
価格や購入方法
香十のおためし香は、1,100円(送料無料)ですが、会員様または、新規会員登録して購入すると後日使うことができる1,000(1ポイント=1円)ポイントをもらうことができるので、実質100円で購入できます。
【香十おためし香】
価格:
1100円(税込・送料込)
セット内容:香立付
お香各3本入り
【伽羅・沈香・白檀の香り】
※画像の受け皿は付属していません
ご家庭にある熱に強い受け皿を使用してください
燃焼時間:約12分
送料:無料
配送:ネコポス
数量限定のため会員1名様につきおひとつとなっているので、気になる方は早めにチェックしてみてください。

4: お香の火の扱いについての注意点と保管方法
良い香りで癒し効果のあるお香ですが、使い方を間違えると火事ややけどの原因になりかねません。
また保管方法にも気をつけて良い香りを長く楽しみたいものですね。正しい使い方を理解して、お香を楽しんでくださいね。
お香の火の扱いについて
・子供やペットの手の届かないところで使用する
・換気をする
・強い風があたるところでは使用しない
・安定した場所で焚き可燃物を周りに置かない
・燃え尽きるまでそばを離れない
・燃え尽きたら水をかけて湿らせてから捨てる
お香の保管方法
お香は熱と湿気が苦手です。直射日光の当たる場所や高温多湿の場所での保管は避けるようにしましょう。涼しい場所で箱にしまって保管すれば香りが長持ちします。
まとめ
お香の香りは心がホッと落ち着いて、ぜいたくな時間を過ごすことができますよね。
お香の優雅で洗練された香りをぜひこの機会に体験してみてはいかがですか。
香十のオンラインショップで次回使える1000ポイントプレゼント付与する大変お得な機会です。 お香をはじめたい方、興味があったけど使ったことがない方などぜひこの機会におためしください。
この記事が皆さまのお役に立てたらうれしいです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。